ミスプリントをしてしまって年賀用が足りなくなるアクシデントは
ありましたが・・・
仕事帰りの息子にメールして買って来てもらいなんとか(~_~;)
昨日は今年最後の団地の大掃除でした。
枯葉の掃除がほとんどでしたがご近所さんとの交流の場でも
あるので・・・
「来年もよろしく~」っておしゃべりしながら1時間頑張りました。
今年も綺麗になって新年を迎える準備が出来ました。
まだ家の大掃除はこれからですけど(笑)
ぎりぎりになってパソコンで年賀状を作ってます。
昔に比べれば楽になったのですが(~_~;)
パソコンが我が家に来てからは年賀状作りはわたしの担当になってしまって
毎年4パターン位作っているのですがパソコンが新しくなった事もあって
以前のデスクトップパソコンから住所録を新しいパソコンに移すだけで
数時間悩んでやっと出来ました。
そろそろ印刷もしないと・・・。
これからパソコンに向かう時間が多くなりそうです。
デスクトップはもう6年以上使っているので、メモリー不足で夏頃から
ウイルス対策を更新出来なくなって少し不安もあり・・・
昨夜主人にメモリーの増設をしてもらいました。
無事ウイルス対策ソフトもバージョンアップ出来て一安心。
今週末はこのノート型パソコンのウイルス対策ソフトも新しいソフトに
入れ替えないと・・・。
年末になっていろいろ焦ってます。
もう針をもつ時間はないかなぁ~。
美容院にも行きたかったけど・・・
原付なんですけどね(笑)
この歳になって・・・
身分証明がない事に不便を感じて原付の免許を取って
2年4カ月経ちました。
もちろん原付には乗っていません。
上の息子に「絶対乗ったらあかんで!」って言われているので(~_~;)
更新センターはちょっと遠いので主人に車で送ってもらいました。
更新手続きが終わって2時間の講習会・・・
長いよ~って聞いてはいたけど
眠かった~。
次回更新もまた2時間の講習ですねぇ。
朝、9時前には出かけて、お弁当と夕飯の材料を買って帰って来たら2時でした。
さっき、主人は忘年会に出かけて行ったのでこれからしばらくのんびり。
pipiと遊ぼう♪
最近のpipiはちょっとおしゃべり(?)します。
ピピ・ピピちゃん・ピピたん
わたしが呼ぶのを真似してるのが面白いです。
そうそう、グッピーがまたベビーちゃんを産みました。
前のベビーちゃんも10匹位は元気に育ってます。
お昼前からちょっとお出かけして来ました
家から15分位のところにある「国宝三身山 大山寺」へ
平日とあって人も少なく、のんびり歩いて来ました。
紅葉もまだ綺麗でした~。
こちらのお寺は数年前に除夜の鐘をつかせてもらいに来た事があります。
安養院の名勝庭園
期間限定で公開されていたので見て来ました。
近くにラジウム温泉があります。
宿泊も出来る様ですが、ここでお昼ご飯に鍋焼きうどんを食べた後
主人は足湯に浸かっていました。
わたしも浸かりたかったけど、あいにくタイツを履いていて・・・(~_~;)
今度は準備して行こうと思います!
地元の野菜を販売してる建物もあったので、白菜・大根・キャベツ他
いっぱい買って来ました。
このところ、土曜日が出勤になった主人が平日に代休を取れるので
のんびり出かけられるのもいいものです。
久しぶりに電車に乗って京都へ紅葉を見に行って来ました。
家を出てから2時間半乗り換えること4回で実相院へ到着。
大阪を出た頃はまだ晴れていたのですが、京都は曇りでした
晴れてる日に行きたかったけれど、日曜日は人が多いので平日を選らんで出かけました。
実相院の紅葉は少し終わってるところとこれからのところがあるようです。
それからまたバス・地下鉄に乗って南禅寺方面へ
少し遅めのお昼ごはん、主人はきつねうどんでわたしはきつねそばを食べました。
このお店で知ったのですが・・・
わたしが育ったところは甘く炊いたあげが入っている蕎麦を「たぬきそば」と言うのですが
京都で「たぬきそば」と言えばあんかけになるそうです。
関東ではまた違うとか?地域によって違うのが面白いですね。
食後は商店街のお店を見ながら少し歩いたり・・・。
みすや針のお店で薔薇とアヒル(?)の待ち針を買って来ました。
息子へのお土産は定番の生八つ橋です(笑)
南禅寺の紅葉も綺麗でしたが曇っていたので写真は少なめ・・・
でもしっかり紅葉を楽しむ事は出来ました。
南禅寺の水路閣
京都はいつ行っても素敵なところです♪
今日はかなり歩いたので明日か明後日、筋肉痛になってると思います(笑)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今は小物のキットを作っています
