久しぶりに電車に乗って京都へ紅葉を見に行って来ました。
家を出てから2時間半乗り換えること4回で実相院へ到着。
大阪を出た頃はまだ晴れていたのですが、京都は曇りでした
晴れてる日に行きたかったけれど、日曜日は人が多いので平日を選らんで出かけました。
実相院の紅葉は少し終わってるところとこれからのところがあるようです。
それからまたバス・地下鉄に乗って南禅寺方面へ
少し遅めのお昼ごはん、主人はきつねうどんでわたしはきつねそばを食べました。
このお店で知ったのですが・・・
わたしが育ったところは甘く炊いたあげが入っている蕎麦を「たぬきそば」と言うのですが
京都で「たぬきそば」と言えばあんかけになるそうです。
関東ではまた違うとか?地域によって違うのが面白いですね。
食後は商店街のお店を見ながら少し歩いたり・・・。
みすや針のお店で薔薇とアヒル(?)の待ち針を買って来ました。
息子へのお土産は定番の生八つ橋です(笑)
南禅寺の紅葉も綺麗でしたが曇っていたので写真は少なめ・・・
でもしっかり紅葉を楽しむ事は出来ました。
南禅寺の水路閣
京都はいつ行っても素敵なところです♪
今日はかなり歩いたので明日か明後日、筋肉痛になってると思います(笑)
実相院はかなり遠いですよね
南禅寺水路閣 何年か前この辺りは「オレの庭」と豪語する主人に連れて行ってもらうはずだったのに
肝心の主人が結局分からず いまだに行けてません(T_T)
そうそう こちらではおあげの入ったものは「きつね」と言います
たぬきは「あんかけ」生姜を効かせて食べると とってもおいしいです
私しか食べないので5個入り250円のを見つけたそうです(爆)この時期限定の栗あんでした。
錦市場が、とても気に入ったようで、住みたいと言っています。
たぬき・・・新潟では天かすが乗っています。
きつねは、甘辛い油揚げですけど。
ところ変わればで、面白いですね。
京都の紅葉、一度見に行きたいなぁ~~~
南禅寺方面に行くにはやっぱり電車で・・・。
人気の場所なので観光バスも来てましたよ。
たぬきそばは天かすが入ってるんですね。
わたしが高校時代にバイトしてたお店にも
天かす入りのうどんと蕎麦があったけど違名前でした。面白いですね。
帰りはバスの時間を見ておいたのでバスで・・・。
フリーチケットを買って電車・バスを何回も乗り降りしてたの。
南禅寺水路閣も人気ですね~。
観光の方が多かったですよ。
あんかけのお蕎麦が想像つかなかったので
きつねそばにしたけど、食べて見れば良かったと
後から思ってます。
おたべの5個入りがあるとは知らなかった~。
うちはいつも10個入りを買ってます。
今回は堅い方の八つ橋も・・・。
たぬきときつね、いろいろ違って面白うですね。
昔、埼玉に行った時にうどんのだしの色がすごく
濃いかったのを覚えています。
テレビでよく見るの~。
水路閣の写真、皆さんここから顔を出して写真を撮られてましたよ。
わたしは人がいない瞬間にパチリ!
ドラマに出て来そうな場所ですよね。
また是非♪
わたしはいつも同じコースをぶらぶら歩いている
ような気がしますが・・・。
本で研究して出かけるのも楽しいですね。
関東ではたぬき丼と言うのがあるんですね。
食べてみたい(*^_^*)
新婚旅行は紅葉の京都だったんですよ。
2番目の日本庭園の写真、いいですね♪
私、日本庭園が大好きなんです。
私は横浜出身ですが、たぬきそばといえば
天かすがのったそばです。
地方によっていろいろ違うものですね。
ブログを開いたとき
思わず歓喜の声を上げてしまいました~♪
大好きな京都の紅葉
たくさんの写真ありがとう(*^ー^*)V
たぬきそば
秋田では天かすがのっているお蕎麦です♪
素敵なところでしょ(*^_^*)
いろいろ観光するところもあるしね♪
kumiさん、日本庭園が好きなんですね。
紅葉とお庭が素敵でしたよ。
タイトアップまでいられなかったのが残念でした。
横浜のたぬきそばも天かすなんですね。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今は小物のキットを作っています
