数日前の新聞に「ヒマラヤの青いケシ」が高山植物園に咲いていると
載っていたので昨日出かけて来ました。
新聞でこう言う情報を見ると行ってみたくなる夫婦です(笑)
昨日は梅雨入り前の貴重な晴れ!
たくさん見に来られてました。
ちょっと涼しさを感じるブルーです。
高山植物園の花の写真をお花のページに載せました。
http://roseblog2010.blog.shinobi.jp/Entry/2/
六甲ガーデンテラスでは女性のアカペラグループTakarabuneさんのミニコンサートを
楽しんで来ました。
晴天の日曜日(昨日)播磨中央公園のバラ園に行って来ました。
5月20日から「春のばらまつり」が初まっています。
昨年の春、初めて行ったのですが時期的に遅かったので
秋のばらまつりにも行きました。
バラ146種4,198本が植えられています。
今年の春は開花状況をHPで見ていて満開の様子なので日曜日に
お出かけ・・・。
今までで一番綺麗でした。
お花のページを作ったので良かったら見てくださいね。
http://roseblog2010.blog.shinobi.jp/Entry/1/
この日は夏日で暑かったです。
20日~22日までの3日間開催されていたキルトウィークに
最終日(土曜日)に行って来ました。
今年は主人のお休みと重なったので車で・・・。
車だと高速に乗って1時間ちょっとで着くので10時過ぎに家を出ました。
電車・バスだと6回乗り継いでなので2時間弱はかかるかな?
お昼前にはATCに着いたので先にランチを食べてから
3時間位は会場にいたいとお願いして解散(笑)
会場は撮影禁止のところばかりなのでゆっくり作品を見て来ました。
(↓自分のミニキルトだけ携帯で撮りましたが)
ほんとに素敵な作品ばかり・・・
ハワイアンキルト、自分では絶対出来ないけれど見るのは好きです。
お買い物ブースの方は全部見る時間がないので
順番に歩きながら好みのところだけ覗いて来ました。
ちょうど通りかかったら「ローズプレート」を使って作る薔薇の
実演をされていたようで「ローズプレート」だけは持ってる事を
話して作り方や初心者でも作り易い布のこと等を教えて頂いて
キットを購入して来ました。
まずは手持ちの布で練習しようと思います。
その後はまたキルトを見に・・・
フラワーをテーマにされたキルトと関西元気キルターさんの作品を見ていると
横のステージではフラダンスをされていました。
3時間はあっと言う間です。
3時半ちょうどに電話をしてランチしたあたりで待ち合わせ。
ATCの中のショップを少しウロウロして帰りました。
帰りにハーバーランドのユニクロにもちょこっと寄って
雨が降る前には家に着きました。
さすがにご飯を作る元気がなくてお弁当で済ませてしまいました(~_~;)
今日は1日中雨の予報だったので早めに食料品の買出しに・・・
午後からは風も強くなりました。
なんだか梅雨のようです。
公園のバラを見に行きたかったのですが・・・
昨日初めて買い物に出かけました。
今頃?って思われるでしょうね(笑)
実は年末に食材をいろいろ買い込んで冷蔵庫・冷凍庫が
いっぱいにしてあったので・・・
元旦から4日までそれを食べてました~。
まだ少し残ってるんだけど(-_-;)
昨日は主人がお休みで
誕生日プレゼント(?)に何か買ってもいい雰囲気だった
ので・・・
朝から準備してあっちこっちの用事も済ませ
アウトレットに連れて行ってもらいました。
お買い物の後はランチを食べて来ました。
海の近くなので一段と風が強かったけれどセールをしてる事もあって
人が多かったです。
久々に出かけて感じ~。
今日からそごうで「2010私の針仕事展」が開催されています・
年に1度の大きなキルト展
今週中には見に行きたいと計画中です(*^_^*)
お昼前からちょっとお出かけして来ました
家から15分位のところにある「国宝三身山 大山寺」へ
平日とあって人も少なく、のんびり歩いて来ました。
紅葉もまだ綺麗でした~。
こちらのお寺は数年前に除夜の鐘をつかせてもらいに来た事があります。
安養院の名勝庭園
期間限定で公開されていたので見て来ました。
近くにラジウム温泉があります。
宿泊も出来る様ですが、ここでお昼ご飯に鍋焼きうどんを食べた後
主人は足湯に浸かっていました。
わたしも浸かりたかったけど、あいにくタイツを履いていて・・・(~_~;)
今度は準備して行こうと思います!
地元の野菜を販売してる建物もあったので、白菜・大根・キャベツ他
いっぱい買って来ました。
このところ、土曜日が出勤になった主人が平日に代休を取れるので
のんびり出かけられるのもいいものです。
久しぶりに電車に乗って京都へ紅葉を見に行って来ました。
家を出てから2時間半乗り換えること4回で実相院へ到着。
大阪を出た頃はまだ晴れていたのですが、京都は曇りでした
晴れてる日に行きたかったけれど、日曜日は人が多いので平日を選らんで出かけました。
実相院の紅葉は少し終わってるところとこれからのところがあるようです。
それからまたバス・地下鉄に乗って南禅寺方面へ
少し遅めのお昼ごはん、主人はきつねうどんでわたしはきつねそばを食べました。
このお店で知ったのですが・・・
わたしが育ったところは甘く炊いたあげが入っている蕎麦を「たぬきそば」と言うのですが
京都で「たぬきそば」と言えばあんかけになるそうです。
関東ではまた違うとか?地域によって違うのが面白いですね。
食後は商店街のお店を見ながら少し歩いたり・・・。
みすや針のお店で薔薇とアヒル(?)の待ち針を買って来ました。
息子へのお土産は定番の生八つ橋です(笑)
南禅寺の紅葉も綺麗でしたが曇っていたので写真は少なめ・・・
でもしっかり紅葉を楽しむ事は出来ました。
南禅寺の水路閣
京都はいつ行っても素敵なところです♪
今日はかなり歩いたので明日か明後日、筋肉痛になってると思います(笑)
昨日は播磨中央公園ばらまつりに出かけて来ました。
ばら園の事を教えてもらって、春のばらまつりには最終日に行ったので
今回はHPで20日から始まるのをチェックしていました。
朝は曇り空だったけど午後からはいい天気に
少し少なめだった様な気もしますが、可愛いお花が咲いていました。
名前が書いてあったのですが覚えられないので(~_~;)
お花の画像だけでも見て下さいね。
コントラストが可愛いです。
香りに誘われてハチさんもお食事中?
何の実かな?
パッチワークのカテドラルを作る時の布をたたんだ時に似てたので
撮ってみました。
春は売り切れで食べれなかった「ばらのソフトクリーム」
薔薇の香りがほのかに・・・
美味しかったです。
ばら園以外にも広い公園があるので前回と違ったコースを散策!
池の側で休憩しながら・・・
約9000歩歩いて来ました。
pipiが来てから遠くへ出かける事が出来なかったのですが
やっと少し時間が出来るようになったので1人でぶらぶら
お出かけ~~


三宮で用事を済ませて梅田の阪急百貨店へ行きました。
こうの早苗さん「バラのキルトワーク2009」を見たかったのです。
阪急百貨店は3日に1部リニューアルオープンしたのですが
まさか入場制限されるとは・・・。
時間があまり無いので10階のこうの早苗さんのコーナーだけ見て帰って来ました。
前よりちょっとスペースが狭いような・・・。
こうの早苗カラーパレットコレクション、素敵な布がいっぱいで心が揺れるけど
ドームに行った時のキットとその以前に買ったキットとまだ手付かずのままなので
布もキットも我慢して見るだけにしました。
でもレースを2種類だけ買っちゃったけど(~_~;)
pipiの
今年のお盆休みは旅行に行きたいと、お墓参りを少し早めにして来ました。
(わたしは安曇野・息子は白川郷に行きたいので2泊3日の旅行)
13日夜中に出発して朝7時過ぎには白川郷へ到着。
皆さん早くから来るみたいで・・・
駐車場にはもう結構車が止まっていて、私たちは車の中で
持って来たパンを食べながら少し休憩してました。
30年ぶりの白川郷。
白川郷合掌作り民家園
民家園の後も合掌作りの家並みを見ながら歩きました。
お昼にはお蕎麦を食べて高山方面に出発。
高山では古い町並みを見たり・・・
観光の本でチェックしていた
飛騨高山ティディベアエコビレッジへ行きました。
ベア好きにはと~っても素敵なところです!
わたしがベアちゃんを見ている間、息子は近くの美術館へ
主人は車の中でお昼寝~(笑)






椅子に座って記念写真が撮れるみたい
飛騨高山ティディベアエコビレッジを見てからカフェでお茶をしてから
気に入ったベアちゃんを購入

宿泊は松本駅近くのホテル。
夕飯を食べてから早めに就寝しました。
14日は安曇野ちひろ美術館へ
今回の旅行で一番行きたかったところです。
子供が小さい時に「いわさきちひろさんの絵本」に出会って
この優しい絵が好きになり今でも絵本は置いています。
数年前に神戸でいわさきちひろ展があったので見に行きました。
いつか安曇野の行きたいと・・・
美術館の中をゆっくり見ました。
そして自分へのお土産が↓絵葉書や携帯ストラップ他
本も1冊買いました。
美術館を見終わる頃には、埼玉の姉家族も来てくれて
久々に家族で再会です。
美味しいお蕎麦をご馳走になりました。
15日は松本城近くを観光して午後帰途につきました。
帰りは数箇所渋滞していて8時間かかりました。
運転ご苦労様でした~。
わたしは後部座席でずっと寝てて・・・m(__)m
今日はパートナーシップキルトのパターンを仕上げないと~。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今は小物のキットを作っています
