楽しい暮らし2の新しいアドレスは↓です。
http://patchworkrose.blog92.fc2.com/
このブログはこのまま置いておいて
たま~に懐かしく読みなおしたいと・・・。
今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>
先週末・・・
出かけたついでに電気屋さんでモデムの下見をして来ました。
どの機種がいいのかだいたい解かったので
日曜日に近くの電気屋さんでモデムを買って来ました。
夕飯が終わって説明書片手に設定してみたら一度はネットに繋がったのですが
夜もう一度PCを付けたらネットに繋がりません(~_~;)
「困った時の・・・」を開いて見ても駄目で
息子にも見てもらっても駄目(>_<)
その時間は息子のPCもネットがすごく重くて・・・
諦めて寝ることにしました。
そして翌朝(月曜日)もう一度トライしてみようと思ったら
普通にネットに繋がってました。
何故なのか解かりませんが
無事設定完了(笑)
DSのwi-fi もたぶんOKだと思います。
今日はプリンターも無事繋がったようで線を繋がなくてもプリント出来ました。
これで一段落です。
疲れました~。
数日前の新聞に「ヒマラヤの青いケシ」が高山植物園に咲いていると
載っていたので昨日出かけて来ました。
新聞でこう言う情報を見ると行ってみたくなる夫婦です(笑)
昨日は梅雨入り前の貴重な晴れ!
たくさん見に来られてました。
ちょっと涼しさを感じるブルーです。
高山植物園の花の写真をお花のページに載せました。
http://roseblog2010.blog.shinobi.jp/Entry/2/
六甲ガーデンテラスでは女性のアカペラグループTakarabuneさんのミニコンサートを
楽しんで来ました。
先日のキルトウィークでキットを買ったのですが
キットを作る前に持ってる布で練習がてら・・・。
スイートローズプレートは以前から持っていたので
キットは材料だけです。
S・M・Lの3種類あるそうですが
Sサイズのお花を3個作ってみました。
もっといっぱい作れば上手になるかな?
ネット検索で作り方を見つけました(クロバーのHPです)
http://www.clover.co.jp/movie/rose_plate.html
晴天の日曜日(昨日)播磨中央公園のバラ園に行って来ました。
5月20日から「春のばらまつり」が初まっています。
昨年の春、初めて行ったのですが時期的に遅かったので
秋のばらまつりにも行きました。
バラ146種4,198本が植えられています。
今年の春は開花状況をHPで見ていて満開の様子なので日曜日に
お出かけ・・・。
今までで一番綺麗でした。
お花のページを作ったので良かったら見てくださいね。
http://roseblog2010.blog.shinobi.jp/Entry/1/
この日は夏日で暑かったです。
20日~22日までの3日間開催されていたキルトウィークに
最終日(土曜日)に行って来ました。
今年は主人のお休みと重なったので車で・・・。
車だと高速に乗って1時間ちょっとで着くので10時過ぎに家を出ました。
電車・バスだと6回乗り継いでなので2時間弱はかかるかな?
お昼前にはATCに着いたので先にランチを食べてから
3時間位は会場にいたいとお願いして解散(笑)
会場は撮影禁止のところばかりなのでゆっくり作品を見て来ました。
(↓自分のミニキルトだけ携帯で撮りましたが)
ほんとに素敵な作品ばかり・・・
ハワイアンキルト、自分では絶対出来ないけれど見るのは好きです。
お買い物ブースの方は全部見る時間がないので
順番に歩きながら好みのところだけ覗いて来ました。
ちょうど通りかかったら「ローズプレート」を使って作る薔薇の
実演をされていたようで「ローズプレート」だけは持ってる事を
話して作り方や初心者でも作り易い布のこと等を教えて頂いて
キットを購入して来ました。
まずは手持ちの布で練習しようと思います。
その後はまたキルトを見に・・・
フラワーをテーマにされたキルトと関西元気キルターさんの作品を見ていると
横のステージではフラダンスをされていました。
3時間はあっと言う間です。
3時半ちょうどに電話をしてランチしたあたりで待ち合わせ。
ATCの中のショップを少しウロウロして帰りました。
帰りにハーバーランドのユニクロにもちょこっと寄って
雨が降る前には家に着きました。
さすがにご飯を作る元気がなくてお弁当で済ませてしまいました(~_~;)
今日は1日中雨の予報だったので早めに食料品の買出しに・・・
午後からは風も強くなりました。
なんだか梅雨のようです。
公園のバラを見に行きたかったのですが・・・
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今は小物のキットを作っています
